資格取得に役立った勉強本

福岡市博多区の行政書士つる(@ryoya_tsurusawa)です。

今日は資格取得に役立った勉強本を3冊紹介します。
私が特に参考になった箇所をピックアップしておりますので、ご了承ください。

夢を叶えるための勉強法

目標を立てること

勉強を始める前に必要な第一歩です。
大中小に分類した目標の立て方について具体的に書かれています。

  • 数年単位のざっくりした大目標
  • 数か月単位の具体的な中目標
  • 数日・数週間単位の現実的な小目標
出典:夢を叶えるための勉強法 鈴木光

難関資格取得や受験には、年単位の勉強時間が必要ですので、目標の立て方は非常に大切です。

私は、問題集を1周する概算の時間を算出して、どの問題集も3周以上解くように目標設定していました。

毎日解く問題数や科目を決めており、平日は決められた問題を解くことだけに集中しました。

休日に目標の見直しを行い、その都度修正を重ね、中目標と小目標をクリアしていきました。

つる

最初は、問題集を解く時間を見積もるのが下手で、目標をうまく立てれませんでした。
目標の立て方も勉強といっしょで、だんだん上手になっていきますよ。

勉強を続けられる環境づくり

勉強の密度を上げるポイントとして、

  • 自分を誘惑するものから物理的に距離を置く
  • 人目のある場所で勉強する
  • タイマーを使って勉強時間を区切る
出典:夢を叶えるための勉強法 鈴木光

私は、ゲームや漫画を全て処分し、図書館やカフェで勉強するように心がけました。

また、いつでも勉強できるよう、タイマーを常に持ち歩いていました。

タイマーで25~60分間、勉強する時間を区切って、1~3分休憩するというルーチンで勉強していました。

勉強を継続する上で、これらのポイントは非常に参考になりました。

東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法

目標はなんでもいいこと

勉強の目標は、決して世間の大多数に称賛されそうなキラキラしたものである必要はない

出典:東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法 河野 玄斗

私も、行政書士試験の勉強を始めた時から、行政書士の仕事について知っていたわけではありません。

たまたま法律に興味を抱き、知人から勧められたので始めただけです。
勉強していくうちに面白くなってきたというのが本音です。

趣味の麻雀もそうですが、最初から好きだったというより、やっていくうちに好きか嫌いか、得意か不得意かがわかり、次第にのめり込みました(笑)

ですので、何事も少し興味を抱いたら、とりあえずやってみるくらいの感覚で良いと思います。
やってみて無理そうだったら、やめればいいだけです。

つる

当たり前のことかもしれませんが、開業を決意する良い気づきになりました。

アウトプットすることは非常に重要であること

アウトプットの学習効率が高いことはアメリカの研究によって立証されており、インプット2~3割に対してアウトプット7~8割で勉強するのが最も学習効率が高い

出典:東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法 河野 玄斗

行政書士試験を初受験する時は、実は知りませんでした・・・インプット重視(テキストを読む)の勉強を今までやっていたので、目から鱗でした。

2回目の行政書士試験からアウトプット重視(問題を解く、人に教える)の勉強に変更しました。

変更前は、テキストを2、3回熟読してから問題を解いていましたが、アウトプット重視の勉強になってからは、テキストをさっと1、2回読んで、すぐに問題を解くようにしました。

アウトプットの方法は、問題を解く以外にも人に教えること、ブログやSNSに書くこと、動画で説明することなどがあります。

アウトプットすることで、勉強の効率が飛躍的に上がりますので、是非試してください。

東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣

食事より睡眠

個人差はあるが、睡眠時間は7~8時間がベストで、短くても長すぎてもよくない

出典:東大No.1頭脳が教える 頭を鍛える5つの習慣 水上颯

仕事しながら勉強している方が大半かと思いますので、毎日8時間睡眠をとるのは難しいと思います。

私は、合計7時間睡眠(昼寝15分+夜7時間前後)を目標に食事より睡眠を優先する生活を心掛けました。

食事では、毎週土曜日に1週間の献立を考え、土日にまとめて作り置きしました。

平日の昼の弁当は、前日の夜に全て準備しました。

朝はパン、牛乳・野菜ジュース、バナナで固定し、それすら食べる時間がないときは、常時備蓄しているカロリーメイトとゼリー飲料を食べました。

試験2週間前は勉強時間を少しでも多く確保したいので、自炊を控え、外食やコンビニ弁当で乗り切りました。

自分に合った生活習慣を模索し、勉強中心の生活に変えることが大事かと思います。

つる

1年目は大変でしたが、2年目以降は体が慣れました。

まとめ

私は2回目の行政書士試験の勉強を始める前に、紹介した3冊の本をベースに目標を立て、行政書士試験に合格しました。

これらの本で共通するのは、目標をたてること、しっかり睡眠をとること(日中眠い時は時間を決めて仮眠する、夜はしっかり寝る)です。

これらのことを押さえつつ、アウトプット重視の勉強法に切り替えました。

その他の細かい勉強法は、人それぞれかと思います。
色々な勉強法を取り入れて、試行錯誤しながら、自分に合った勉強法を確立すれば大丈夫です。

勉強法が確立すると、仕事など様々な場面で活用でき、人生においてプラスになることが多いです。

私の記事がきっかけでこれらの本を手に取り、皆様の目標達成への架け橋になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

行政書士鶴澤怜也事務所のホームページ